
コロナ禍で親と子が接する時間が長くなり、子育てに行き詰まりを感じている保護者向けに、
また、保護者と関わる関係機関向けに、こどもとの接し方について、精神保健福祉士による講演会を行います。
・・・・・・・・・・・・・・・・
「糸満市児童虐待防止講演会 こどもへの接し方・・・一緒に考えてみませんか?~こどもが笑顔で暮らせる未来を~」
【日時】
令和5年3月11日(土)
受付開始:13時半~
講演:14:00~16:00
【場所】
くくる糸満 多目的室
【内容】
◆手話通訳有・託児有
◆講師
(一社)沖縄県精神保健福祉協会 副会長
山城 涼子 氏(精神保健福祉士・社会福祉士・社会福祉学修士)
琉球大学医学部保健学科卒。大学卒業後、福祉の道に進む。
平成9年精神科病院に就職し現在も相談員(精神保健福祉士)として在籍。
病院で働くかたわら、市民向けの「こころの健康相談」や保育士スキルアップ研修の講師等支援者支援。
糸満市・南部圏域・県の福祉関連協議会委員を歴任。沖縄国際大学や沖縄大学等の非常勤講師をしている。
【料金】
無料
【定員・対象者】
定員:先着80名 ※3月3日(金)申込必着
対象者:糸満市在住の子育て中の方、または本講演会に興味のある方
【問合】
糸満市 こども未来部 こども未来課 こども未来係(担当:赤嶺、金城)
電話:098-840-8191(土日祝日除く9:00~17:00)
※詳しくはお問合せ、またはホームページをご覧ください。
HP:https://www.city.itoman.lg.jp/docs/2023020100046/
#カテゴリ:セミナー
・・・・・・・・・・・・・・・・
主催:糸満市要保護児童対策地域協議会
共催:糸満市役所