
SDGs連続講座(全6回)第4回のお知らせです。
第4回は、シャボン玉石けんの本社工場で
見学案内を担当されている、北條さんによる講演会です。
みなさんは、「石けん」と「合成洗剤」の何が違うか、ご存じでしょうか。
衣類・食器を洗う製品や、ハンドソープ、シャンプーを購入する時、何を基準に選びますか。
お店には、数多くの商品が並びます。価格や容量、容器など様々な違いがある中で、「石けん」か「合成洗剤」かで選ぶ人は少ないかもしれません。
「石けん」と「合成洗剤」は、原料・製法・成分などが異なる、まったくの別物です。何が違い、人や海にどのような影響があるのでしょうか。
自分自身や家族、地球のために、今知るべきことがあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・
【SDGs連続講座 第4回】
シャボン玉石けん・北條さんに聞く!「石けんは人と海にやさしいの?」
【日時】
令和4年12月19日(月)
10:00 ~ 11:00 受付/開場:9:30 ~
【場所】
大ホール
【定員】
100名
※このたびの講座は、糸満南小学校4年生のみなさまをご招待します。
そのため、一般募集は、通常の座席数より少ない定員となります。
あらかじめご了承ください。
【申込方法・お問合せ】
事前申込(12月15日(木)まで / 定員に達し次第、受付終了)
①WEB
くくる糸満HPお問合せフォームのお問合せ欄のプルダウンで「その他」を選択してください。
必須事項に入力し、お問合せ内容欄に「S4」と参加人数を入力、送信してください。
②お電話
098-992-2500(受付:9時~18時)
代表者氏名、電話番号、参加人数をお伝えください。
【料金】
無料
※詳しくはお問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
主催:くくる糸満共同事業体